2023年9月23日発売、サークル「ワトサト」制作の「クイズ×RPG ちんちんぷんぷんちんぷんガクエン」の最新ダウンロード情報です。
作品の内容



作品の説明
クイズでシようよ!ちんぷん学園!
■あらすじ
都会の名門学校から転校してきた主人公、沢木京。
ここ雨藻学園では、低迷する学生(特に男子)の成績アップのため、
クイズを全面的に推奨していた。
「クイズに勝ったらエッチなことができる!」
と、皆に勝手に認識されてしまっているのだが、
アホすぎて勝てない男子生徒達に、スケベな女の子達は不満顔。
学力には自信がある主人公は、ボランティア部の先輩、天野仮名乃と共に、
学園の頂点を目指す?ただ性欲を発散させる?はたまた愛を育む?
■3DクイズRPG
本作はクイズゲームなのですが、3DRPGでもあります。
学園を探索してクイズ用のアイテムを集めたり、レベルを上げて有利になれます。
視点をぐりぐり変更する必要はなく、普通の2DRPGのような感覚でプレイできます。
ただ、エッチシーンなどで視点を変更して、周りの様子が見れたりも。
■ヒロインは26人で基本イラストは63枚!(+α)
メインヒロイン8人、サブヒロイン11人、ゲスト部活ヒロイン7人を攻略可能!
メインヒロインと、ゲスト部活ヒロインには、3〜5つのCGと、クイズバトルを用意。
サブヒロインには1〜2つのCGと、クイズバトルが用意されています。
※ゲスト部活ヒロインとは、当サークルの過去作「わたシコ部活」シリーズのキャラです。
基本イラスト63枚、差分600枚
※基本イラスト27枚が「わたシコ部活」シリーズと同じもので、新規イラストは36枚です。
■色んなジャンルのクイズが1300問以上!
60以上のジャンルから、1300問以上のクイズが出題されます。
女の子の特徴に合わせたジャンルや、出題傾向に挑戦できます。
■クイズだけじゃない、ミニゲームやご褒美シーン!
迷路やレースなど、簡単(?)なミニゲームも収録しています。
また、クイズに勝ったら見れるご褒美シーンでは、
3Dキャラたちが、後ろで動いたりする謎のこだわり。
ON・OFF可能な擬音とふきだしも。
とにかく当サークルらしい、「楽しくエッチ」を目指した作品です。
作品の詳細情報
配信開始日 | 2023/09/23 00:00 |
利用期限 | 無期限 |
ファイル容量 | 671.64MB |
ゲームジャンル | クイズ(クイズRPG) |
シリーズ | —- |
題材 | オリジナル |
タグ | 制服 学園もの 女教師 ギャル 乱交 中出し おっぱい お尻・ヒップ クイズ 体育会系 男性向け 成人向け ムチムチ コミケ102(2023夏) 新作 |
Torrentなどで違法にアップロードされた作品を無料ダウンロードすることは違法行為です。作品を不正に入手した場合、販売者または権利者から著作権法違反で損害賠償請求を受ける場合があります。作品は必ず正規のサイトで購入してお楽しみください。
作品のリンク
作品の感想&レビュー
クイズバラエティを楽しめるなら
まず、エッチな要素は良いです。ちょっと官能的な描写があれば、それなりに楽しめます。
しかし、クイズの部分は微妙です。基本的には普通の4択ですが、難易度が3ぐらいからは、業界の専門知識がないとわからない問題が出てきます。例えば、ある略称を使うのは何のファンでしょうか、といった問題です。まるでアーケードゲームのクイズ魔法学園のように、全国で正解率が70%くらいの問題を過ぎると、急に20%~5%の正解率の問題が出てくるような感じです。もう少し難易度を段階的に設定してほしいです。後で述べますが、この問題のせいで得意な理系の科目が楽しめず、ますますそう感じてしまうのかもしれません。
また、ジャンルの偏りが酷いです。文系の科目では、国語には古典や漢字、現文があり、社会科学には地理、歴史、公民が取り揃えられていますが、理系の科目は数学、科学、医学のみです。せいぜい、生物学の一部である植物やペットくらいです。ましてや数学の問題は確率や期待値の計算を求めるもので、頭の中で暗算できるわけがありません。関数電卓の使用を前提としているのでしょうか。それともデジタルガジェット問題やネット文化系も理系だと思っているのでしょうか。その他にもオカルトやエロスラングといったさまざまな問題がありますが、別のジャンルに混じってアニメ関連のネタが挟まれたりするので、目をつむって楽しむことができますが、ジャンル的にはかなり異なる問題です。
さらに、根本的な問題として、作者のクイズ観がズレていることがあります。クイズの中には、クイズは知識の暗記ゲームだという回答(正解)があったり、特に酷いのがじゃんけんというジャンルです。問題文と答えを丸暗記しないと突破できないので、運だけに頼るゲームです。初めから〇×クイズに鯖缶っておいしいよねという問題も出たりして、本気でクイズとして挑むと、イライラしてしまいそうです。私は知識の勝負をしたいのであり、丸暗記したいのではありません。
総合的に言って、クイズとして挑むと、小馬鹿にされている気分になることがあり、合わない人にとっては全く楽しめないものとなっています。もしかすると、某クイズ学園のような雰囲気で楽しむことはできるかもしれません。笑い飛ばせる人なら楽しめるかもしれません。