西暦2236年

西暦2236年 同人

2015年4月8日発売、サークル「Chloro」制作の「西暦2236年」の最新ダウンロード情報です。

作品の内容

西暦2236年
西暦2236年
西暦2236年

作品の説明

西暦2231年4月7日
僕は彼女らと出会った

西暦2231年5月12日
彼女らはいなくなった

西暦2233年4月24日
僕は先輩と出会った

西暦2236年4月1日
99通のメールが届いた

西暦2236年?月?日
僕らは時間の概念を見失った

西暦2236年4月14日
まるで、何かがまた始まるような予感がした

西暦2236年4月7日
たくさんの文字を見た

西暦2013年10月5日
先輩がいなくなった

西暦2231年4月7日
僕は彼女と出会った

西暦2040年4月15日
僕は少年と出会った

西暦9999年99月99日
僕は告白した

西暦0000年00月00日
そして……

夢と現実が曖昧になった世界。僕は自分自身にこう聞きます。
「過去と未来、どっちが長いの?」
すべての可能性、すべての現実、時間と意識の流れの中で
彼女と僕は、恋愛してしまった。

それは人類の否定 それは思出の棄却

タイトル: 西暦2236年 -Universal Edition-
対応OS: Windows10以降 / macOS
ストレージ: 約2.3GB 以上の空きが必要
言語: 日本語 / English
ジャンル: わたしをフカンするノベルゲーム

作品の詳細情報

配信開始日2015/04/08 10:00
最終更新日2025/09/01 16:00 更新情報
作品形式ゲーム
ゲームジャンルアドベンチャー(わたしをフカンするノベルゲーム)
題材オリジナル
ファイル容量4.15GB
利用期限無期限
タグ動画・アニメーション 恋愛 SF 中出し シリアス 感動 先輩 アドベンチャー 男性向け 成人向け

Torrentなどで違法にアップロードされた作品を無料ダウンロードすることは違法行為です。作品を不正に入手した場合、販売者または権利者から著作権法違反で損害賠償請求を受ける場合があります。作品は必ず正規のサイトで購入してお楽しみください。
作品のリンク

作品の感想&レビュー

  1. ちうべい ちうべい

    物語をフカンしたとき、ボーイミーツガールの先にあるものは…?

    この作品にたどり着いた方は、ノベルゲームに興味があり、かつ商業作品では満足できず、同人作品まで探し求めてしまうような、かなりマニアックな方が多いでしょう。

    この作品はとてもいい意味で同人ノベルゲームらしい雰囲気があり、そのようなマニアックなファンに満足していただけるものだと思います。ここで言うとてもいい同人~とは、クセが強い、熱量が強いということです。

    どこがクセが強いかというと、まずはシナリオが挙げられます。設定からしてこの世界の人々は皆テレパシーができます。世界は約200年前に一度作り変えられました。という、同人ゲームとしては躊躇するほどの情報量がありますが、心配はいりません。物語はトンデモSFでありながら、読者を丁寧に導いてくれる文章や構成が素晴らしいです。終盤まで読み進めると、遠い場所にいるかのような感覚に浸れる見事な世界観が広がります。

    さらに、この作品の主題は恋愛や人生の意味など、哲学的な側面に焦点が当てられています。これまで読んでお気づきかもしれませんが、この作品は抜きゲーでもなく、恋愛シミュレーションゲームでもありません。しかし、恋愛に焦点を当てた作品と言えます。このクセの強い真面目さが素晴らしく、純文学的な要素も感じられます。

    作品への熱量としては、CGの数や写真素材が充実しており、オリジナルの楽曲(ボーカル付きも含む)も多く使用されています。漫画的なコマ割りやフラクタルアートなどの抽象的な表現が効果的に使われ、ノベルゲームとしては珍しい演出も見られます。短い時間で消費されてしまう演出にも力が入っており、作者のこだわりが存分に感じられます。

    このようなパワフルでクセの強いお話に脳みそを刺激されたいノベルゲームマニアの皆様には、ぜひ挑戦していただきたい作品です。

  2. みやこ

    獅子は猫に頭を下げるのか?

    その作品は、電波的で、哲学的で、前衛的なスタイルから、複雑で理解しにくいものと感じるかもしれませんが、実際はシンプルな内容であり、初恋や青春をテーマにした同じ意味の物語を、異なるアプローチで再構築したに過ぎません。その意味を理解するまで、何度も心を揺さぶられながら読み進めることになります。

    世界が平坦でありながらも円環的であることに気づいた時、果たして泣き崩れるでしょうか?理由が不明確になった時、果たして笑えるでしょうか?同じ意味を見出すことで、それを特別だと感じるだけでしょうか?最終的にはそれが無意味であると気づいた時、虚無感を抱くのでしょうか?

    したがって、迷っても終着点はただ一つであるようです。

    彼女たちとの思い出に『今』を定義することはできません。

  3. うさみみ

    未来も過去も、ヒトは変わらない。

    テレパシー能力が進化した未来の日本が舞台で、テレパシーを使えない学生たちとのコミュニケーションを描いた作品です。

    一般向けには馴染みにくい独特な概念が多く、前衛的な傑作です。コメディ要素もありますが、淡々とした会話劇が進行します。

    世界、現実、記憶、アイデンティティを追求する散文詩のような内容で、エヴァンゲリオンの終盤のような雰囲気です。哲学的な要素もありますが、主に数学ネタが中心です。

    選択肢は少ないですが、間違えると最初からやり直しになります。性描写は少なく、そのような期待は持たない方が良いでしょう。

    プレイ時間は9時間以上で、番外編がアプリでプレイできます。英語字幕もあります。途中、時々小さなフリーズが発生し、それが演出なのか分からなくて困りました。オートプレイでもイラストで止まるので、都度クリックするのが面倒でした。